No.009 エスカレーター [2004.01.23] |
||
エスカレーターで片側を急ぐ人のために開けるのが
社会マナーのようになって来ている。 で、私のように 関西と関東行き来していて とまどうのがどちらを開けるか? 関西では左側を開ける しかし関東では右側だ。 (自分は疲れて歩かない方の人間だと 宣言してる様なもんか!ヤバイ) 最近は 新大阪から東京駅について 新幹線のエスカレーターに乗った時 人々がどちら側で止まっているのか見て 東京に帰ってきたのを実感する。 初の海外旅行(仕事)でロンドンに行ったとき ガイドブックにチューブ(地下鉄ね)では エスカレーターの左側を開けるのがマナーと書かれていた そして紳士淑女の皆さんが 整然とその法則で行動してるのを感心して見た 今から20年ほど前の話。 当時日本ではそんなマナー無かった いつ頃日本でこの習慣が定着し始めたの? 日本人が海外旅行などで 海外のマナーに慣れ定着したのかしらん。 それにしてもなぜ関東と関西ちがうのか気になり調べてみた そしてわかったことそれは 阪急電車梅田駅エスカレーターで 「歩く人は左 歩かない人は右をお通り下さい」と 放送案内しだしたのが最初だと言われているらしい。 流石 赤信号変わる前から歩き出す せっかち関西人が元祖だとサ! (関西弁でそういう人をイラチいいまんねん) 笑える。 それ故関西では欧州と同じく 左側を開けるらしい。 そして関東ではアナウンスで強制された訳ではなく 自然発生的に始まったらしいのだが なぜ反対になったんだーー?!謎 まあとにかく関西と関東では逆です どちらかのみで生活されている方 ご注意を! 画像は昨日(2004/01/22) 新宿ニコンサロンよりの風景 なんか不思議な天気で凄く綺麗でした。 そして場所柄(ニコンサロン)ゆえ 皆さんカメラ持っていて みんなで撮影会のように風景撮っていて おかしかった 写欲をそそられる風景なんだろね。 もちろん私も手持ちのD100で撮影。 ちなみに3枚目は関係ないけど昨年12月バイクから撮影の東京タワー カメラはMZ-3 今日はこれでおしまい また来週。 |